
ABOUT US私たちについて
- ホーム
- ABOUT US
VISION企業理念
日進月歩で発展するデジタルテクノロジーは、わたしたちにさまざまな恩恵をもたらしてくれますが、
その一方で、未来がどうなるか見通せない不安を生み出す要因ともなっています。
当社は、デジタルテクノロジーの専門家として、これを活用し、
未だ解決されない課題やこれから生じる課題を解決することを通して、持続可能な社会を作ります。
また、個人のレベルでは、精一杯生きようとしている全ての人が、
その想い・生き方・考え方・発言において尊重され、自由に生きることができる社会を目指します。
そのために、組織としても、メンバーそれぞれとしても、変化を恐れず成長を続けます。

GREETING代表挨拶

私はもともとゲームが好きでした。
特にRPGは大好きで、都度新しい問題が現れ、レベルを上げて、解決をしていくことに寝食を忘れて没頭していました。一方で父が会社を立上げ、社長になった姿を見て、いつかは自分も会社を作り、多くの方々のために働きたい、そんな思いを胸に幼少期を過ごしてきました。
ゲーム好きはその後対象がパソコンやスマートフォンに変わり、新しいテクノロジーに変わり、そして今ではデジタルトランスフォーメーションという領域でお客様の問題を発見し、知識を蓄え、解決していくこととなりました。
ライクバードという社名は、「Like a bird!(=鳥のように自由に羽ばたこう)」という思いと、「Like(=好き)」を大事にしよう、という二つの想いを込めています。また、ロゴの青い炎は、「完全燃焼」を表現しています。
それぞれの「好き」を大事にして、仕事も生活も含めた人生を完全燃焼させたい、という想いが届けば嬉しいです。
これからも、自分が持っている特性と培ってきたものを会社と事業の形にし、多くの方々のためになる仕事をしていきたいと考えています。
代表取締役 片岡慎平
COMPANY PROFILE会社概要
社名 | 株式会社ライクバード(Likebird Inc.) |
---|---|
所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂8-4-14 青山タワープレイス 8F |
設立 | 2015年8月7日 |
代表取締役 | 片岡慎平 |
事業内容 | コンサルティング事業、システム開発事業 |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行、三井住友銀行、さわやか信用金庫 |
主要サービス |
|

代表取締役CEO
片岡 慎平
経歴
パナソニックグループでシステムエンジニアとしてデジタルサイネージのASP事業立上げに従事。
2005年以降はソリューションセールス、マーケティング担当としてリアルとネット(モバイル)のデジタルソリューションに関連した大手クライアントの獲得とプロジェクト立上げを手掛ける。
2015年 株式会社ライクバードを創業。エンジニアリングとマーケティングに関し15年間積み上げてきた経験をもとに、大手企業のデジタルトランスフォーメーションに関連した既存事業強化、新規事業立ち上げ支援を手掛ける。
戦略だけでなく、各種取組の実行レベルへの落とし込みなど、クライアント側の現場スタッフ様側とも連携していく進め方を得意とする。
得意領域は、BtoBマーケティング、法人営業改革、システム開発プロジェクト立て直し。
- ここ最近で自分の中でヒットした本は?
- ユヴァル・ノア・ハラリ著
「ホモ・デウス」、「21 Lessons」
アルビン・トフラー著
「富の未来」
その他
「三位一体の経営」、「生命科学的思考」
マンガ
「三国志」、「バガボンド」
- どのような時に幸福感を得られるか?
- 1) 相手の得意・不得意を理解し、成長を発見することができ、笑いを交えながら、声をかけあい、軌道修正をしながらでもゴールに向かって確かに物事が進んでいることを感じられる時。2) ゆっくりと睡眠ができ、早朝から読書や勉強の時間を落ち着いて確保できた時。
- 世界の中心でさけびたいこと
- 自由だー!!!!
- 苦手なものはなんですか?
- 自分自身や周辺の環境に停滞を感じること。2020年はコロナの影響で、最初は日々の変化を作ることができず、色々試しました。筋トレ、英語の勉強、衝動買いなど、どれがフィットするかを試行錯誤。ようやく自分の中で流れができてきました。
- これからの5年間の抱負を教えて下さい。
- コロナ禍により今後も移動することに制限がある(=希少価値が増す)と考えています。よって、活動エリアを拡張し(国内・海外)、新たなエリアで新しい文化を取り入れ、会社の文化を更に発展させたいと考えてます。
- 一番印象に残っている仕事は?
- 前職で大炎上案件を引き起こしてしまったこと。結果的に2,000万円ほどの大赤字に。色々な方にご迷惑をおかけし、お世話になってしまいましたが、結果的に自分を大きく成長させてくれ、自信につなげていくことができました。おかげでどういう時にプロジェクトが炎上するかが感覚的につかめてきました。

取締役CTO
安野周太郎
経歴
2009年 ソフトウェアエンジニアとして新卒入社
2013年 なんやかんやあって舞台監督(見習い)の仕事を始める。
2015年 なんやかんやあってオーストラリアでラーメン屋のバイト(湯切り)を始める。
同年 片岡CEOが湯切りのことをウォーターフォール型開発と勘違いし、同氏の紹介でシンガ ポールにて再びエンジニアの仕事を始める。
2017年 visa が切れるタイミングで退職し帰国。ライクバードを手伝い現在に至る。 主な開発言語は Scala, Go, JavaScript, Python, Java, PHP 等
- 好きな言葉は?
- 酔い潰されるな 泳ぎ切る訓練で (木島始「自由さのため」)
- 人生で大切にしていることは?
- 学び続ける
- 好きなプログラミング言語は?
- Scala
- 好きな猫は?
- 猫
- 好きな「好きな○○は?」は?
- 好きな対角化は?
- 好きな対角化は?
- 好きな「好きな○○は?」は?

取締役
青木崇
経歴
2000年、インターンシップを活用しネットマイル社に入社。ITの可能性を肌で感じる。
その後、2005年よりlivedoorに入社し、激動の5年間を通じて営業スキルと人間力を磨く。
2008年に株式会社コニットを9名で創業。スマートフォン業界の成長を目の当たりにした後、2011年末に会社をmixiにバイアウト。
その後1年間、mixiの100%子会社社長として経験を積み、2012年末にネクストブルーを創業。ITコーディネイター/ヒューマンコネクターとして活動を開始。
代表の片岡とはビジネスパートナー / 友人として2013年からの縁。様々な協業を経て、2019年よりデジタルマーケティング担当としてライクバードに取締役として就任。現在に至る。
〜職歴〜
・株式会社ネットマイル webマーケティング/加盟店営業
・株式会社livedoor PC・モバイル広告営業/web・モバイルサイト受託営業
・株式会社コニット スマートフォンアプリ受託営業/スマホビジネスコンサル/CEO
・合同会社ネクストブルー ITコーディネイター/ヒューマンコネクター/CEO
- 座右の銘は?
- “tomorrow is another day.“
「風と共に去りぬ」という古い映画の中で、主人公のスカーレット・オハラが絶望の後、ラストシーンで放つ言葉。
自分もどんな状況下においてもこういうメンタリティでありたい!と強く思った言葉ですね。
- 人生で大切にしていることは?
- “自分がワクワクすることや面白そうなことを優先してやる!“
仕事においてもプライベートにおいてもですが、この感覚を大切にしてます。個を大切にするというライクバードの経営理念とも通じるところがあるかもしれないです。さらに、他人のワクワクも応援できるヒト・会社でありたいですね。
- リラックスしたい時のお気に入りの方法は?
- “ドライブ、サーフィン、ゴルフ!(ベタ?w)“
先輩・友達、時にはパートナーと海や山で時間を過ごすのが1番のリラクゼーションです。時間が空いた時には、平日早朝に行って昼から仕事なんてこともありますね!
- 人に意外!と言われる側面は?
- “柔らかく見えるけど、意外と頑固なところがある。“
僕のことを知っている人にはよく言われるのですが、初めての方は驚かれるかもしれません。確固たる芯のようなものを持ちたいという九州の血筋かもしれませんが、時にブレる時もあります 笑
- 苦手な仕事は?
- “理論的に考え、ストラクチャーを構築すること。“
案件や人を繋ぐことは得意なのですが、基本的に右脳の人間なので、ここは苦手、、、そして、スケジュール管理も苦手、、、ライクバードには片岡さんを始めとしてプロフェッショナルが揃っているのでこの部分はいつも甘えちゃってます、、、
- これからの5年間の抱負を教えてください。
- “企業の概念に囚われない組織体を創る。“
コロナ禍の本質的な影響も見えない中ですが、2021-22年はかなりの数の会社が幕を下ろすと想定してます。その中で影響度を増してくるのが「事業オーナーとしての個人」だと私は思っていて、2023年以降は一般的なBtoBという商いの形も消えているかもしれません。そういう状況下でも戦っていける組織の形を創っていくのが向こう5年間の目標ですね。

執行役員
舘野亘平
経歴
大学卒業後、神奈川県警に入社し、人生観が大きく変わり1年で辞職。その後、アルバイトをしながら5年間舞台役者を続け、所属劇団の舞台にかかわりながら、エキストラから役付きのドラマ出演までを経験。一度正社員を目指してエンジニアの勉強のためソフトウェア会社に転職。その後アルバイトをしていたテレマーケティングベンダーに戻り、数十社のコンタクトセンターの立ち上げ、立て直しを経験。その中で、業務の上流工程や人材育成に目覚めて「オフィス生産性向上のコンサルタント」として独立起業。2019年11月より、独立当時からのメンターである片岡代表に誘われ、サポート事業の立ち上げをお手伝い。2020年7月より、執行役員として経営にも参画中。
- 好きな本は?
- MASTERキートン。本と言ってもマンガです。中学1年生の時に読んでいまだに影響を受けています。今読み直してみるとさらに深く、人生の達人になるために必要なものは、自分に責任を持つことだと気づかせてくれます。
- 人生で大切にしていることは?
- 自分も含めて、かかわっている人、これからかかわる人全員を笑顔にする。これが何よりのご馳走です。
- 一番印象に残っている仕事は?
- 人生で、という話であれば、圧倒的に警察官時代ですね。社会の裏表から人の裏表まで、短い期間で経験したことが今でもベースとして活きています。
- リラックスしたい時のお気に入りの方法は?
- 今まで、映画を観る、マンガを読む、ゲームをするなど色々ありましたが、最近はダントツでサーフィンをすることです。でも、コロナ自粛でサーフィンできない間は、家でYoutubeのゲーム実況を観まくりました。
- これから5年間の抱負は?
- LikeBirdだけでなく、個人事業も続けているので、その両方で5年後にセミリタイアできる状態になっていることですね。その後は、仕事やサーフィン含め、やりたいことにチャレンジして行きます!
- 自分を動物に例えると?
- 猫でしょうか。自由気ままで、時に人懐っこく時にサバサバと。一番似ているのは目の大きさかもしれないですけど。